・口臭コラム

【口臭の原因】あなたの口が臭う理由

毎日のように

自分の口臭が気になったり

口臭がある人と出会うと

 

この人クサイけど

もしかしたら

自分もクサイかも(;´・ω・) 

と思ってしまう。

 

今回は、

そんな日々の気になる口臭の

原因についてまとめました。

 

口臭の主要な原因物質はこの3種類

口臭の主な原因は

口内で発生した揮発性硫黄化合物

(きはつせいいおうかごうぶつ)

によるもので

 

口内に生息する嫌気性菌

(酸素を嫌う細菌)が

はがれた粘膜上皮、細菌の死骸、

血球成分などに含まれるたんぱく質を

分解する際に発生します。

 

揮発性硫黄化合物は主に下記の3種類からなります。

 

硫化水素

腐った卵のニオイ。

いわゆる「腐卵臭」ですね。

 

メチルメルカプタン

たまねぎが腐ったようなニオイが特徴です。

硫化水素よりも強力な悪臭

で、特に歯周病原菌は

大量のメチルメルカプタンを

発生させます。

 

歯周病患者の口臭がキツいのはこのためです。

 

ジメチルサルファイド

野菜が腐ったようなニオイ、

便臭です。

 

硫化水素とメチルメルカプタンよりも

臭気が弱く腸内で生まれた

腐敗臭を発生する物質が

血液に溶け込み、ガス化したのち汗や呼吸器から出てきます。

 

ニオイの強い硫化水素と

メチルメルカプタンは

主に口内細菌が原因で発生するため

口内細菌の増殖を抑え

 

口の中をきれいな状態に保つことが重要です。

 

口臭を抑えるカギは「唾液」にあり

口臭を防ぐ方法を考えたとき

一番最初に頭に浮かぶのは

歯磨き

ではないでしょうか。

 

もちろん歯磨きには

細菌を減少させニオイの

原因となる物質を

洗い流す作用があります。

 

しかし、

もともと人間には口の中を

きれいに保つ機能が備わっているのを

ご存知でしょうか。

 

それが【唾液】です。

 

唾液が口臭を防ぐ主なメカニズムは

下記の3点です。

 

1.口内の洗浄効果

食べカスやニオイの原因となる物質を

洗い流して、口臭を抑えます。

 

2.殺菌作用

唾液に含まれる「リゾチーム」は

抗菌作用があり細菌の細胞壁を壊して増殖を抑えます。

 

3.pHの中和作用

唾液は弱アルカリ性のため

口内が酸性になるのを防ぎます。

 

もし酸性に傾いた場合

歯の表面を覆っているエナメル質が

溶けてしまい

虫歯の原因になります。

 

この他にも、粘膜や歯の表面を守り

歯垢(しこう)を防ぐ作用等

様々な効果を持つことがわかっています。

 

口臭予防のためには、

口の中を唾液で潤す必要があることを

ご理解いただけたと思います。

 

それでは、

普段の生活で唾液が減少する

(口臭が強くなる)タイミングを見てみましょう。

 

緊張、ストレスによる口内の乾燥

緊張で口の中がカラカラになることは

誰しも経験があると思います。

 

しかし、ストレスを感じたときに

なかなか唾液について意識が

及ばないので気づきにくいのではないでしょうか。

 

唾液の分泌は自律神経

(交感神経と副交感神経)の

働きにより調節されていて

緊張したりストレスを感じると

 

副交感神経よりも交感神経が

優位になり、唾液の分泌が抑制されます。

 

起床時、食事後しばらくし経過したとき

就寝中は唾液量が減少するため

細菌が増殖しニオイの原因物質が

大量に生産されるので、結果として起床時は口臭が強くなります。

 

また、

食事をしてからしばらく経つと、

唾液の分泌が減るため同様に口臭が強くなります。

 

ホルモン変調時による唾液の変化

特に女性ホルモンの変調

(思春期、月経時、妊娠時、更年期等)により

口臭が強くなります。

 

病気による口臭

 

次は口臭の原因が病気によるものです。

虫歯

虫歯が歯のエナメル質、

象牙質を突き破り

タンパク質でできた神経まで

到達すると、タンパク質が腐敗して酷く臭うようになります。

 

た、

虫歯によりできた穴に食べカスが

詰まることでもニオイが発生します。

 

歯周病

メチルメルカプタンの項でも

説明しましたが、

歯周病原菌がタンパク質を

分解する際にメチルメルカプタンを

発生させるため強力な悪臭となります。

 

舌苔(ぜったい)

舌苔とは舌の上に付いている白い汚れのことです。

 

悪臭を発生させる細菌とタンパク質が

たっぷり含まれているため

口臭が気になる方はまずこの舌苔を

チェックしてください。

 

現在「舌歯ブラシ」という舌苔を

ケアできる歯ブラシが販売されています。

 

歯垢(しこう)・歯石

歯垢(しこう)・歯石は

病気ではありません。

 

歯垢(しこう)とは

歯の表面に付く黄白色の

粘着性の物質のことで

 

この物質の中には

膨大な口内細菌が繁殖していて

悪臭を発生させる物質を生産します。

 

さらに歯垢(しこう)をハミガキで

取り除かずに長期間放置すると

石灰化して歯石に変化します。

 

この歯石自体に病原性は

無いとされていますが

歯石の表面に歯垢(しこう)が

付きやすくさらなる口臭・及び病気の原因となります。

 

歯科への定期的な通院で歯石を除去し

病気を未然に防ぎましょう。

 

肝臓にも口臭の原因が・・・

肝臓の機能が低下していたり、

慢性肝炎が原因で本来肝臓で

処理分解されるニオイの

原因物質が分解されずに口臭となって現れることがあります。

 

また、

アルコールを摂取しすぎると肝臓で

アセトアルデヒドの分解が追い付かず

口臭・体臭となって出てくることがあります。

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。

気になる口臭の原意を

一秒でも早く特定して

日々を平穏無事に送れるように頑張りましょう。

 

 

●参考資料
『日本人はなぜ臭いと言われるのか 体臭と口臭の科学』光文社新書
著者:内科医・認定産業医 桐村里紗
発行:株式会社光文社

-・口臭コラム

Copyright© Life style beautifully , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.